東京近辺に住んでいるなら、区立図書館は気軽に本やCDを借りることのできるサービスとして活用したい公共サービスである。
しかし、どの区立図書館のサービスが充実しているのだろうか。
それを知るためには、東京都立図書館が行っている調査が有益である。
以下、上のリンク先にある平成31年度の調査結果を出典として、区立図書館の紹介をしたい。
区立図書館 蔵書数ランキング
まずは、「蔵書数」についてランキング結果を紹介したい。
1位 杉並区 196万冊
2位 世田谷区 193万冊
3位 練馬区 186万冊
4位 大田区 181万冊
5位 板橋区 165万冊
6位 八王子市 163万冊
7位 江東区 159万冊
8位 府中市 156万冊
9位 江戸川区 153万冊
10位 足立区 147万冊
住民の多い区が上位を占めている。
しかし、住民の多い区の図書館は、区の周辺地域の住民以外は資料を借りることができない場合が多い(杉並区、練馬区、江戸川区などは隣接区の住民まで貸し出し可能)。これらの図書館は、近くに住んでいるならぜひ利用したい。
区立図書館 児童資料数ランキング
1位 練馬区
2位 杉並区
3位 世田谷区
4位 江戸川区
5位 八王子市
こちらも、住民の多い区が上位になった。
区立図書館 外国語資料ランキング
1位 板橋区
2位 港区
3位 目黒区
4位 立川市
5位 府中市
少し意外な結果である。2位、3位は港区、目黒区であり、ハイソサイエティな雰囲気を感じる。
一方、4位と5位は立川・府中の両市がランクインした。
区立図書館 雑誌ランキング(種類)
1位 世田谷区
2位 足立区
3位 練馬区
4位 江東区
5位 新宿区
区立図書館 CDランキング
文京区 127,563枚
練馬区 99,149枚
大田区 96,261枚
板橋区 88,146枚
北区 77,603枚
CD所蔵数に関しては、やや意外なことに、文京区が圧倒的一位という結果に。
文京区立図書館は、住んでる地域に関わらず利用できるので、CDを探しているならまず文京区立図書館をあたってみよう。
まとめ
本は普段買うという人でも、買うほどではないけれど読みたい本、昔読んだけれど今は手元にない本などを読むという時には、やっぱり図書館が一番いいと思う。
結局のところ、近い図書館が一番利用しやすいとは思うが、このランキングが何か少しお役に立てば幸いである。