ご都合主義も悪くないー『ゴジラ-1.0』感想・評価

ゴジラマイナスワン

『ゴジラ-1.0』を観た。見るまで知らなかったが、読み方は「ゴジラマイナスワン」というらしい。

予告編を見ていた時は、東宝は一体何回ゴジラの映画をつくれば気が済むんだと閉口していたが、実際公開されると私自身もせかせかと映画館に足を運んでしまうわけで、どうも負けた気分にはなる。

しかし、結局新しいゴジラの映画を観ようと思ったのも、『シン・ゴジラ』が良い映画であったからであるし、毎回エンターテインメントとして良質なゴジラ映画を観ることができることに対しては感謝しかない。今回のゴジラ映画も、やはり観てよかったと思う映画であった。

いろいろと感想を書いていくとネタバレになってしまうので、ネタバレが嫌だ! という方は、こんなブログなんて見ないですぐにでも映画館に足を運んでほしい。

 

ネタバレは嫌だが見る前に他人の評価も知っておきたい、という方に対して一言だけ書いておくと、この映画は個人的には好みのタイプの映画だったのだが、めちゃくちゃご都合主義的な映画である

そういうご都合主義的な映画や、そういう場合にありがちなややくさい芝居やセンチメンタリズムを観ていると虫唾が走るという方には残念ながらおすすめできないが、まあ私としてはご都合主義も悪くないのではないか、と思う。

【公開情報】ゴジラ70周年記念作 映画『ゴジラ-1.0』11月3日(金・祝)いよいよ公開! | Vivienne ISM~Peter Mori ...

ご都合主義も悪くない、と思う理由

なぜご都合主義が悪くないと思うのかと書いていくと、先ほども書いたようにいろいろとネタバレになってしまうが、ある程度はご了承いただきたい。

まず、別に私はご都合主義が嫌いなわけではなく、幼少期はよく水戸黄門を見ていた。水戸黄門は最終的な勧善懲悪が約束されているからこそ、安心してみていられるわけである。この映画もかなり次の展開が簡単に予想できてしまう映画ではあるのだが、安心してみていられる映画であるということである。

しかし、グラフィックは非常にクオリティが高いので、ゴジラが出現するシーンはやはり見ていて恐怖を覚える。

つまり、画面に映っているゴジラという存在だけで十分観客をハラハラさせることができるので、展開で観客をドキドキさせると二重に観客はストレスを感じてしまうはずである。その点、ゴジラという「恐怖」はありつつ、一方である種「安心感」のある展開であることで、非常にバランスがよい映画になっているのである。

この「恐怖と安心感のバランス」が、私がご都合主義が悪くないと考える一つの理由であるが、もう一つさらに大きな理由がある。

この作品のご都合主義というのは、言ってしまえば中盤以降登場人物が死なないということを主に指しているのであるが(他にもあるが)、私はこの映画で「人が死なない」というのは、この作品に込められた重要なテーマの一つだと思うからである。

ご都合主義こそがテーマである

基本的に、この映画は(多少国粋主義的なところがあったとしても)反戦映画である。別に反戦とナショナリズムは両立しえないわけではない。

本来ゴジラというものは反核兵器の映画でもあるのだが、反核兵器というテーマは『ゴジラ-1.0』ではかなり後景に退いているように思ったが、この映画はきちんとした反戦映画になっていたと思う。

本格的なネタバレはしないようにしたいが、「人が死なないようにする」ということは、作中の対ゴジラ作戦で非常に大事にされていることである。この作品で人が死なないのは、ご都合主義と言ってしまえばそれまでなのだが、「人は簡単に死ぬべきでない」というメッセージなのである。

 

福田赳夫は「人命は地球より重い」と言ってテロリスト相手に妥協をしたが、それは必ずしも悪いことなのか。テロリスト相手には妥協をしないというのも判断としては当然ありうるのだろうが、この言葉は真理である。

現代の世界では、「人命は地球より重い」と思っていない人間によって戦争が起こされている。また個人的には、最近は戦争地域に限らず「人命が重い」という観念は以前より弱くなってしまっているのではないかと思う。それは戦争が起きたからというのもあるし、戦争以前にも2020年以降コロナ禍によって多くの人命が簡単に失われたことによって、人の命というものが軽いものだという風潮が生じてしまったのではないかと感じている。

そのような世界の中で、反戦映画であり、人命の重さというものをテーマにしたこの映画は、個人的には広く海外でも見られて欲しいと思う映画であった。

おわりに

いろいろと説教臭いことを書いてしまいましたが、私としては非常に楽しめた映画でしたので、多くの方に見ていただきたいと思っています。